カンボジアでドンドンイベントやります。
「ぢゃがいもと一緒に~」シリーズ。
ようやく「Photoshop」と「illustrator」の違い、わかりました。
アウトプットはできませんが。
カンボジアのブロガー、「ぢゃ」のほうのぢゃがいもです。
プノンペンにてPhotoshop講習会を開催。
講師はシェムリアップからトモダチで、
現在プノンペンにて「制作プロダクション」「芸能プロダクション」
などをしている高松氏(ヘッダー画像、真ん中)にお願いしました。
そもそも「フォトショ」と「イラレ」の使い分けもわからないレベルなので、
「Photoshop」「illustrator」の違い
・ドット形式とベクター形式。
・画像加工向きか、印刷物向きか、等。
から教えてもらいました。
プノンペンでphotoshop講習
今回学んだのは4名。
参加者の方に言われた「あー、確かになー」と思ったのは、
「Photoshopを予めインストールしておいてくださいねー」とは書いたものの、
そもそも入ってないパソコンだと「参加できないよー」ってなりますよね。
プノンペンでは、とてもリーズナブルにインストールすることができます。
それも告知すべきでした。
次回に繋げるべき反省点です。はい。
ぢゃがいもの代名詞である「ぼつぼつ」を補正
みんなでワタシの顔をキレイにしましたw
世に出ている印刷物の画像は、
ほぼほぼこうやって加工されているんだなって思うと、
ひゃーってなりますね。
ちなみに上の画像も、
ボツボツ消してありますw
すごいなー、Photoshop。
他のトモダチが加工したワタシ。
…誰やねんっ‼ww
インスタ画像も加工してみた
ツールを覚えるためには、
何度もトライ&エラーすることですよね。
わからない事を教えてもらえる先生が身近にいるのでありがたいっす。
インスタ画像も、
ボツボツ補正w
Photoshop講習会は毎月開催予定です
Adobeのツール、
フォトショ、イラレ、プレミアは、
互換性がとっても高いんですって。
毎月開催して、
どんどん新しいこと覚えて、
自分のSNS、インスタだったりYouTubeチャンネルだったりに
反映したいなーって思ってます。
2月上旬には、
プロ写真家をお呼びしての、
「カメラ講座」も実施予定ですよ。
お楽しみにっ♪
Anak Matahari(太陽のように明るく元気に)
著者について
ツイッターはこちら→@dyagaimo
インスタグラムはこちら→@dyagaimo_cambodia
YouTubeチャンネルはこちら→@MrDyagaimo
Kindleはこちら→超高速で夢を叶える生き方: ありのままの私でセルフブランディング