在カンボジア長野県人会は、10回目のメモリアル。
カンボジアでも新しい出会いあれば、
別れもありますね。
カンボジアの「ぢゃ」のほうのぢゃがいもです。
「またブログも定期的に書くぞ!」
って書いてから、だいぶ時間あいてしまいました(;´・ω・)
これは完全に言い訳なんですが、
最近はぢゃがいもチャンネルを優先してまして、
カンボジア語の学習を発信してます。
いま第10回まで撮りました。
2017年の目標は、
「簡単なクメール語(カンボジア語)」を、
話すこと、聞くことができるように。
まだまだ先は長いですが、
楽しみながら継続していきたいと思ってます。
第10回在カンボジア長野県人会
在カンボジア長野県人会も、
気づけば第10回目を迎えました。
初回から毎日参加してくださっていたKさん、
帰任されるとのこと。寂しいです。
(氏名はイニシャル、でもばっちり顔写真・・大丈夫かしらww)
Kさんが持ってきてくださった
栗ようかんとそば焼酎も堪能しつつ、
地元トークに華が咲きます。
会場は安定のButterKnifeさん。
長野県人会のときには、
いっつもお世話になっています。
(何回か浮気したことありますけど)
いっつも無理いって
会場を貸切にしていただき
ありがとうございます。
初参加の方も2名いらっしゃました!
1人は「ブログ読んでます!」
「プードムローン見てます(カンボジア語動画)」
という方で、純粋に嬉しかったです。
ブログの更新楽しみにしてます!
とか
レストラン情報、参考にしてます!
とか言っていただけると、
嬉しいもんですよね~。
最後は「信濃の国」を唄いました。
毎度のことながら3番から歌えず、
「信濃の国は何番まであったっけ?」
「転調する4番からが難しい」
といった話題で盛り上がりました。
在カンボジア長野県人会は、
2か月に1度ぐらいのペースで
ゆるーくやってます。
次のブログは、
日を空けずに更新するぞ~
Kさん、本当にありがとうございました。
Anak Matahari(太陽のように明るく元気に)
著者について
ツイッターはこちら→@dyagaimo
インスタグラムはこちら→@dyagaimo_cambodia
YouTubeチャンネルはこちら→@MrDyagaimo
ストーリーはこちら→ありのままで。なぜワタシはアンコールワットでアナ雪を歌うのか