いままではサムソンのキャンペーンとかは結構みたのですが、最近はHUAWEIもやってるのかな?こちらはモニボン通り沿いにて。
海外携帯、どこを使う?
カンボジアで初めて買った携帯「Nokia Asha 210」日本語入力までの道のり
カンボジアの「ぢゃ」のほうの、ぢゃがいもです!
姓はぢゃが、名はいも。
シェムリアップでマッサージしてます。
JapaneseMassageMASA
4月からプノンペンに引っ越しています。
新しいスマホを買いました。
私が使っているNokiaはSIMが2つ入るのは嬉しいのですがwindows phoneなので
結構対応していないアプリがあってそこだけが難点です。。
で、どうしようかな、、、
と考えたのですが、前々からなんとなく気になっていたHUAWEI、
お店で聞いてみるとandroid対応だ!と聞いたので、よしっ!これにしようと決めました。
だって、明らかに最近代理店が増えたというか、「HUAWEI」の看板を掲げている店が増えたんですもん。カンボジア。
一番安いモノを聞いてみたところ、androidは4.2と少しヴァージョンが古いのですが
それでも$60、しかもSIM2つ!ってことでさっそくこれに決めました。
(まあ、SIMを2つ使いこなす・・ってことはいまんとこないんですがw)
HUAWEI Asend Y320 .
androidだったら日本語入力も「Simeji」というアプリで対応可だろう!
ここは一番最初にカンボジアでXpediaのSIM解除したときに覚えました。
携帯買ったら、「帽子」と「シャツ」が無料でプレゼントされました。
まるで「AirAsia」のグッズを買ったときの再来みたい。
さてHUAWEI.
日本語入力はSimejiで簡単にできるようになったのですが、、、
メニューを日本語表記に変えるのが・・以外と面倒っ!
・・・ってか、未だに変更できていません。。
もし変更完了してたら、また次回ブログで公表いたしますっ!
スマホが60ドル、
安いな~。。
日本語表記がない以外はいまんとこ全く問題なく使えてます。
カンボジア、ブログランキング参加中です。
みなさまのクリックが励みになります。今日も1クリック、よろしくお願いします!