プノンペンのローカル食堂。
カンボジアの「カオスな雰囲気」を
いつも肌で感じでます。
まだまだエネルギッシュなカンボジアは、
どう成長していくんだろう…と。
カンボジアの「ぢゃ」のほうのぢゃがいもです。
カンボジア、ブロガー頂上決戦で初対面を果たした、
No.1ブロガーの座を競い合っているハラハタさんが、
今度は90日間連続でブログ更新します‼
と自身のブログで新たに宣言してます。
この宣言をカンボジアブロガーのライバルとして応援します!
そしてワタシも90日間連続で書きます‼
と宣言したいところですが、
そこは無理せずにカンボジアのホットな情報、
引き続きお届けしていきたいな。と思っています。
ハラハタさんのブログは、
まず「タイトル」がいつもキャッチ―ですよね。
カンボジアのブログを書き続けて4年。
ブログを書く上で重要なポイントって
いくつかあるんですが、
そのなかの一つが「タイトルのセンス」です。
いかにして読者の目を惹きつけて、
文章を読むところまで持っていけるか。
本日のブログのタイトルなんて、
「もっとサザエさんになりたい」
ですからねw
いいわ~。
ワタシはなかなかタイトル、
キャッチ―なネーミングできないんです。
次回の対談ではその秘訣を教えてもらおうっと。
さて本題のプノンペンローカルレストラン。
最近はココにハマってます。
美味なりっ♪
プノンペン、カンボジア料理を食す
最近カンボジア料理を食べるのはココ。
ざ・ローカルなカンボジアレストランです。
レストランの店先では、
魚やお肉を焼いてます。
これもオーダー可能です。
ショーケースの中には、
いろんな料理が作られていて、
「これとこれとこれ頂戴」
といった感じでオーダーできます。
ローカルレストランだと、
大概このスタイルですね。
まだシェムリアップに住んでいた頃の
YouTubeですが、
選び方としてはこんな感じです。
最近ようやく、
訪問先でブログ用に写真撮ることは
再開したんですが、
毎回動画撮る・・までは
いかないっすね~。
このレストランがあるエリアで、
カンボジアの「エネルギー」を熱気を、
いつも感じてます。
レストランの横で、
おばちゃんが窯いっぱいのご飯を、
ひとつ500リエル(約12.5円)とかで売ってます。
この光景をみるたびに
「カンボジアはコメ大国だな~。
カンボジアにコメを支援しちゃダメだな~」
って毎度思います。
カンボジア、お米はたっくさんありますからね~。
送っちゃやーよ
今回オーダーしたカンボジア料理は、
こんな感じ。
ここのカンボジア料理は、
どれを頼んでも美味ッ!
美味しっ、美味しっ‼
これでおひとりさま7300リエル(約185円)なり~。
場所は先日紹介した、
プノンペンでカンボジア人がわんさかコーヒー店
の近くです。
本日のブログは、
構成が上手にまとまりませんでした~。
大見出しとか小見出しとかを、
上手に使うことも、
ブログを書く上で重要なんだそうですが。
たまには、いっか。
Anak Matahari(太陽のように明るく元気に)
著者について
ツイッターはこちら→@dyagaimo
インスタグラムはこちら→@dyagaimo_cambodia
YouTubeチャンネルはこちら→@MrDyagaimo
ストーリーはこちら→ありのままで。なぜワタシはアンコールワットでアナ雪を歌うのか