ガッツリ釣りタイトルみたいになってますが、
本当に方法はひとつだと思います。
そして残念ながらブログに書いて良いかグレーな方法なので、
本当に知りたい方はTwitterよりDMしてください。
いつもあなたの心の中に、
カンボジアのアフロ、ぢゃの方のぢゃがいもです。
案の定、今日もネットが復旧しておりません。
「工事の人の都合がつかない」というわけではなく、
そもそも「工事の人と連絡がつかない」って、どゆこと?
つかない、で済まされんやろ!いえいえ、カンボジアですので。
バンテアスレイ。
カンボジア生活7年目でようやく見に行った世界遺産。
彫刻がすげー。マジで感動しました。
保存状態もすごく良いのか、
綺麗な彫刻がいっぱい残っていて、
ただただすげーって感動してました。
プノンクーレンで意外と時間を取られてしまい、
そのあとクバール・スピアンでトレッキングをしていたら、
バンテアスレイに着いたのは4:30pmぐらい。
バンテアスレイが開いているのは5:00pmまで。ギリギリでした。
そう、このたまたま「閉館時間ギリギリの到着」がこの「東洋のモナリザ」との出会いを可能にしてくれました。
地球の歩き方とか観ると、入り口からみて右側の塔にモナリザはある、
ってなんとなく書いてあるんですね。
ただどう観ても地球の歩き方のそれ、とは別人しか観ることができないんです。
これは角度的にも普通な方法では100パーセント、肉眼で観ることはできません。
じゃあ、どうやって観るのよ!って、そこですよね。
【裏技】もし東洋のモナリザを実際に観たい、と言う方は閉園間近(夕方5時頃)に行くことをおすすめです。できれば少人数(MAX3人かな)。この条件で何も起きなければ、その時はご縁がなかったと言うことで… #バンテアスレイ https://t.co/5Q3MkOPzsl
— 原正寛(ぢゃがいも)🇰🇭カンボジア在住ブロガー (@dyagaimo) November 7, 2019
引っ張りますね〜
いや別に、引っ張ってるわけでもないし、
普通に言っても良いんですけど、
どうなのかなー?って方法なので、
すんませんが必要な方はDMでお願いします。
東洋のモナリザ以外にも、
上にアップしている画像は全て至近距離から撮影したものばかり。
こんな裏技が突如現れるのも、カンボジアの醍醐味か。
PS、遺跡内には2箇所ポケモンジムがあります。
ワタシもきちんと置いてきて1日防衛しました。それでは、また。
Anak Matahari(太陽のように明るく元気に)
著者について
ツイッターはこちら→@dyagaimo
インスタグラムはこちら→@dyagaimo_cambodia
YouTubeチャンネルはこちら→@MrDyagaimo
Kindleはこちら→超高速で夢を叶える生き方: ありのままの私でセルフブランディング